納骨の時の骨壺の包み方、運び方はどうすればいい?風呂敷?かばん?

骨壺 バッグ 運び方

ワンルーム暮らしミニマリストブロガーのまさすみです。

 

私は東京に住んでいますが、家族の菩提寺は東北地方にあります。

父が亡くなった際に、新幹線で骨壺をどうやって運ぶ?と困りました。

 

遠方への骨壺を持って、移動する際の方法を紹介します。

 

骨壺の運び方・輸送手段

お寺が遠くて、マイカーやタクシーで行けない人もいますよね。

次の交通機関は骨壺は持ち込めます。

・電車&バス→OK(手荷物扱いになるそうです)

・新幹線→OK

・飛行機→OK(機内持ち込みはできますが、場合によっては収納棚に納めなければならない場合もあります)

 

宅配便は各配送業によって差があります。

・宅配便(ヤマト運輸・佐川急便)→NG

・郵便局(ゆうパック)→OK(明確に表記されていません)

※ゆうパックは、骨壺を頑丈に梱包すれば発送できるそうです。

 

まさすみ
配送できたとしても、心情的にはきちんと傍に持って一緒に移動したいですね。

 

骨壺と分かる状態で運ぶのはNG

骨壺は桐の箱に入って、骨壺カバーがかかっているのが一般的かと思います。

さすがに、そのまま持ち運ぶわけにはいきません。

 

明らかに骨壺と分かるのはNGです

 

例えば、新幹線で居合わせた人が、骨壺と気づいて不快な思いをするかもしれません。

周囲に気を配る必要があります。

 

移動時の骨壺を包む3つの方法

1、骨壺バッグに入れる

名前の通り、骨壺を運ぶための専用バッグです。私はこの方法にしました。

 

葬儀屋さんでも売っているようですが、Amazonなどでも購入可能です。

このあと詳しく紹介します。

 

2、風呂敷で包む

もっとも一般的な方法なのかもしれません。

大きさも変わらないし、電車やバスの中で抱えやすいです。

ただ、近場や車がある場合はいいですが、交通機関を使うと骨壺と周囲にはわかります。

 

3、保冷バッグに入れる

おすすめはしませんが、この方法で運ぶ人もいるようです。

保冷バッグはマチがあって高さがあるものがあります。

キャンプ用品を扱うお店の保冷バッグは大きいものが多く、丁度いいサイズのものが見つかるかもしれません。

でも、やっぱり抵抗がありますよね・・。

 

骨壺バッグがおすすめ

私が買ったのは「石のさかい」さんが売っている骨壺バッグ。

サイズはW300×D280×H400㎜です。

 

 

ワンサイズではなく、もっと小さなものもありますので合ったものを選びましょう。

 

このバッグは200gと軽く、表面には撥水加工がしてあるので雨も安心。

底板もついていて持ち運びやすいです。

折り畳み式なので帰りはコンパクトになります。

 

色は五色幕にも使われる青紫色で、上品です。

うちの親族も「今は便利なものがあるね~」と言っていました。

 

骨壺バッグがあれば骨壺を抱えての長距離移動も安心・安全です。

-その他

Copyright© ワンルーム暮らしミニマリスト夫婦のブログ , 2024 All Rights Reserved.