ミニマリズム

老子5章 心の余裕

ミニマリスト老子

老子5章:自分の力を引き出したいなら、いつも心に余裕を。

老子は、しばしばタオを語る際に「〇〇と似ている」と例を挙げることが多いです。5章には鍛冶屋さんが使う「ふいご」が登場します。タオとふいごの類似点を通して、「空っぽ」の働きを教えてくれます。

老子4章 謙虚 亀

ミニマリスト老子

老子4章:謙虚な人のほうが愛される。

「和光同塵(わこうどうじん)」という有名な言葉がありますが、老子の4章の句からできたとされています。仏教では「優れた才能を隠し、俗世間と交わる」と説明されます。老子4章はタオを通して「謙虚さ」の大切さを教えてくれます。

老子3章 安民

ミニマリスト老子

老子3章:安心して暮らせることが一番。

本来の政治が目指すものが「人々が安心して幸せに暮らせること」であるとすれば、この章はまさに「政治はこうすればうまくいく」と言っているようにも読み取れます。第3章は、モノや名声よりも人々が自然に安心して暮らすことの大切さを教えてくれます。

老子 比較 無為

ミニマリスト老子

老子2章:比較をしないでシンプルに生きるということ

2章も抽象的ではありますが、1章に比べて理解しやすいです。私たちが「美」を意識するとき、「醜」との比較が生じます。これは「醜いもの」に目をつぶることになります。第2章は、タオを生きる人を通して、まさに自然のように自然体で生きる、比較せずにシンプルに生きる、ということを教えてくれます。

くらしのマーケット 粗大ごみトラック積み放題回収

その他

トラック詰め放題で粗大ごみ回収!大物家具の運び出し&分解もしてくれる!

大量のゴミや粗大ごみなどを一気に捨てたい時に役立つのがゴミ回収業者のトラック積み放題サービス。定額料金でトラックの荷台に不用品を載せられるだけ載せることができます。私が実際に利用してみて分かった、トラック積み放題の粗大ごみ回収のメリットを紹介します。

時計いらない 断捨離

ミニマル生活

カレンダーと時計は必要ない!部屋もスッキリ、時間にも追われない生活

2020/4/28    

私は一人暮らしの時も、結婚してからも家にカレンダーがあったことがない。壁掛け時計、置き時計もない。今回は家に時計やカレンダーがないことのメリットを考えてみます。あなたも今を生きるために、時間に追われない生活を試してみてはいかがですか?

洋服 ミニマリズム 断捨離

ミニマル生活

服10着で過ごせるは本当だった!狭い家に住んでミニマリストデビュー!

洋服がセールになっていると、ついつい欲しくなりますよね!私も今のワンルームに引っ越してくる前は誘惑に負けていました。しかし、今では服が少なくても十分になりました。今回は私のクローゼット事情をご紹介いたします。

青空

ミニマリスト老子

【シリーズ老子:序】ミニマリズムの原点、タオイズム。私と老子の出会い

このブログのテーマの一つ、心豊かに生きる。そう強く意識したきっかけが、老子(ろうし)との出会いです。物質的な豊かさもいいですが、本当の心の豊かさにたどり着くと、物質的な価値は薄らいでいくといいます。老子の有名な言葉「足るを知る」は、モノの豊かさよりも、本当の心の豊かさを教えてくれます。

Copyright© ワンルーム暮らしミニマリスト夫婦のブログ , 2023 All Rights Reserved.