こんにちは(*^^*) 超せまっ!ワンルーム2人暮らしのざらめ(妻)です(^^)/
早いもので11月。今年も残り2か月ですね。
我が家は、ふるさと納税の枠がまだ残っていたので駆け込みで申請をしました!
今回は美味しそうな食材を目当てに寄付です(^^)/
ふるさと納税とは?
全国の好きな自治体へ寄付をすることで、その寄付金に応じた税控除を受けることができる制度です。
自己負担金2,000円はありますが寄付をした自治体からお礼品として特産品などを貰うことができるのが魅力。
2,000円で特産品を買うイメージに近いですね(^^)
例えば、1万円の寄付を行なった場合、翌年の住民税から8,000円控除(10,000円-2,000円)されることになります。
駆け込みで3自治体に申し込み!
2千円の自己負担でおさまる夫名義のふるさと納税で使える寄付金が約3万円分残っていたので、お肉やフルーツが頂ける自治体に1万円ずつ寄付しました。
我が家はキッチンがないので前回は食材を選びませんでしたが、今はホットクック(自動調理鍋)があるので美味しそうなお肉をメインに選択(*^^*)
・佐賀県嬉野市 『佐賀牛切り落とし1kg』
艶さし、プレミアム。
・福岡県上尾町 『九州産豚切り落とし4kg』
特別にスライスした大きな切り落としです。500g入りが8パック入っており、お料理には便利です。
・和歌山県湯浅町 『田村みかん5kg』
みかんどころ和歌山県有田地方の中でも、最高に美味しいみかんが収穫される「田村出荷組合」の高級ブランド。
お礼品でこんなに素敵な品物が貰えて、しかも来年の住民税に充当できるなんて嬉しいなぁ☆
支払う税金は結果的に変わらないので、ただ住民税を納めておしまいというより、寄付という名目であれ何か貰えたほうが良いですよね☆
ふるさと納税に興味があるけど、まだ始めていないという方でも大丈夫☆
まだ間に合いますよ(*^^*)
申し込み締め切りは12月31日です!
キャンペーンもついでに申込み!
さとふるでは、期間限定でキャンペーンをやっています。
今なら、3万円以上の寄付を行なった人の中から抽選で『あったか冬の鍋セットプレゼント』が当たるキャンペーン中。
すき焼きやもつ鍋など、4種類の中から選んで冬の美味しい鍋セットがもらえるチャンス!!
もちろん、このキャンペーンに申し込みをしましたよ☆
<キャンペーン概要>
・期間:2017年11月1日~11月30日
・対象:さとふるの会員登録をしている人(新規登録可)で、期間中に3万円以上の寄付をし、寄付時に指定のキャンペーンコードを入力した人
・当選人数:20名(各鍋5名)
・選べる鍋キャンペーンコード
もつ鍋・・・・MT11
ふぐ鍋・・・・FG11
石狩鍋・・・・IK11
すき焼き・・・SK11
ちなみに我が家は「すき焼き」で応募しました(^^)/
「さとふる」でふるさと納税の始め方
我が家は、鈴木奈々さんがCMをやっている「さとふる」を利用してふるさと納税を行なっています。
やり方はとっても簡単!
1、控除額シミュレーション
まずは「さとふる」のホームページで自己負担が2千円となる寄付金額の上限を調べます。
年収や家族構成などを入力するだけですぐに分かります(^^)
2、無料会員登録
会員登録をしなくても行えますが、配送状況や履歴も見れるので会員登録をおすすめします。
「マイページ」をクリックをすると、下のほうに無料会員登録ボタンがあります。
流れに沿って必要事項を入力して登録しましょう。
クレジットカード払いを選択する場合はクレジットカード情報も登録しておくと申し込みの時に便利です。
3、自治体へ申し込み
1. お礼品を選ぶ
カテゴリー毎に検索もできるので、欲しいお礼品がすぐに見つかります。
逆に欲しいものがありすぎて選べないかも(笑)
ネットショッピングのように欲しいお礼品が決まったらカートへ入れます。
2. 寄付を申し込む
ここでは支払い方法やお礼品の送付先の設定を行います。
支払い方法はクレジットカード、コンビニ支払、ペイジー支払い、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済、ドコモケータイ払いの6種類から選べますよ(^^)
我が家はクレジットカード支払いを選んだのでマイページで登録したクレジットカード情報をそのまま使用。
クレジットカードで支払いすればクレジット会社のポイントも付くのでお得ですよね(^^)/
支払いが完了したら、申し込み完了です!
確定申告もしくはワンストップ特例制度
サラリーマンなどの確定申告の必要のない人で、寄付先の自治体が5ヶ所以内の人は「ワンストップ特例制度」を利用することができます。
この制度を利用すれば、わざわざ確定申告をする必要はありません。
ただし、申請書と身分証明書のコピーを寄付先の各自治体に提出する必要があります。
例えば、3つの自治体に申し込みをした場合、3ヶ所に書類を送る必要があります。
申請書は、さとふるのマイページの「寄付受付履歴」のところからPDFがダウンロードできます。
身分証明書は下記3種類のいずれかのパターンでOK!
- マイナンバーカードの写し
- 番号通知カードの写しもしくはマイナンバー記載ありの住民票の写し + 運転免許証の写しもしくはパスポートの写し
- 番号通知カードの写しもしくはマイナンバー記載ありの住民票の写し + 健康保険証もしくは年金手帳などの提出先自治体が認める公的書類
申請書の提出期限
ふるさと納税を行なった翌年の1月10日必着です。
この日までに不備のない状態で各自治体へ提出しなければいけません。
これからふるさと納税を始める場合はなるべく早めに行なった方が安全ですよ(^^)!
あとがき
お礼品に美味しい特産品もたくさんあるふるさと納税。
宿泊券やレストランのお食事券、雑貨やお化粧品もありますよ(*^^*)
今回はすべて食べ物にしたので到着が楽しみ♪
ご覧頂きまして、ありがとうございました!