こんにちは! 超せまっ!ワンルーム2人暮らしのまさすみ(夫)です。
私は毎日カフェに行くのが日課です。
最近はサンマルクカフェや上島珈琲に行くことが多く、はしごする日も。
毎日行っていると「あの人、毎日いる」(私もたぶん常連や店員さんに思われている。笑)とか、「この人はいつも同じ席でネットワークビジネスの勧誘している」などと気づくことがあります。
それとは別に、昔に比べて最近マナーの悪い人が多いことにも気づきます。
未成年だけでなく、いい年した大人や老人も多いので悲しくなります。
セルフサービス式でフロアが広いと店員にばれないと思ってやっているのでしょう。
店員さんは言わないだけで絶対に気づいてますけどね。。
今回は私が見ていて「マナーが悪いな~」と思うケースをワーストランキング形式で紹介します。
注意!半分くらいはグチです。。
カフェでマナーが悪い人 ワースト5
ワースト1位:何も注文しないで席を占拠
普通の感覚では考えられませんが、ちょくちょく見かけます。
複数人で来店して一人だけが注文しないとかならまだ分かりますが、一人で来店して何も注文せず席に座っているのです。
※待ち合わせではなく、注文せずにそのまま帰るケースです。
注文せずにペットボトルのジュースを飲んでたりするんですよ。信じられない。
なかには、窓際カウンター席で自分のテーブルの上が店員から見えないようにカバンを置く偽装工作(笑)などをしている人も。。
制服姿の高校生がやっていることが多いですが、老夫婦で奥さんの買い物待ちしている旦那さんが何も頼まずに堂々と新聞を広げていたりとか。
特に自分より年上の世代の人がこういうことをしていると、300円くらいケチって何してんだよと悲しくなります。
マナーの悪い若い人は多いけど、それってもっと上の世代の影響(特に家族)が大きいのではないかなと感じてしまいます。。
もちろん、尊敬できる方もたくさんいらっしゃるのは言うまでもありません。
ワースト2位:席が込み合ってきても荷物をどかさない
これは電車内でも同じことがありますよね。
カフェの場合、向かい合わせの2人掛け席も多いので向かい側に荷物を置くことはあります。
一方、それとは別に隣側の席に置くケースもありますよね。
あとから来るお連れさんの席取りであればいいですが、一人客の場合が結構あります。
それでも席が空いているうちは良い。
「ちょっと混んできたかな」という位で席に置いている荷物をどかすのがマナー。
この「ちょっと混んできた」くらいのタイミングを見極められない人が多い。
というより、おそらく状況を分かっているのにどかさないんですよね。
私はあまのじゃくなので、混んでいるときにわざと「こちら、よろしいですか?」とそういう人を選んで座ります(笑)
案の定、100%に近いくらい一人客なんですよね。雰囲気で分かります。
ワースト3位:動画を大音量で見ている
これも最近すごく多いですね。
映画を見ていたりするのだと思いますが、「俺にまで聞かせなくていいよ」という感じです。
私だったら自分が見ている映画をなんとなく人から見られたり聞かれたりする方がいやだけどな~。
単純にイヤホンすればいいのに。
あと、私が行くカフェはテレビ関係の方が多い地域なので、関係者同士でプレゼン的に動画を見せているケースがよくあります。
それを見せている人から「俺って業界人なんだぜ~」という周りへのドヤ感を感じてしまうのは私だけなのでしょうか(笑)
ちょっと怪しい感じ。まともな事務所や制作会社なら多くの目があるカフェでは話さないんじゃないかな。。
ワースト4位:歌ってるやつ
イヤホンして音楽を聴きながら歌詞を口ずさんでいる人、結構います。
外国人女性や若い女性に目立つケース。
ワースト3位の動画もそうですが、「お前のウチかい!」と突っ込みたくなる(笑)
こういうのって、気にしないようにしていても耳がそこから離れなくなって気になってしまう。。
こうなったら私もすかさずイヤホン装着。もちろん私は歌いませんよ。
ワースト5位:セルフサービスなのに器を下げない
これ、ファストフード店でもよく見かける光景です。
これから利用する側としては、トイレで席を外しているだけかも?とすぐに下げて座るわけにもいかない。
しばらく経って、置きっぱなしと分かるんですよね。
置きっぱなしにする人は「見られてないからいいや」という気持ちなんでしょう。
あなた自身の良心は見ていますよ~。
その他のマナーの悪い人たち
声が大きい
会話の声がやたら大きい。電話で大声などはほぼ毎日見かけます。
電話でビジネスの話を大声でしているけど、良いのかな~と思ってしまいます。
私が取引先だったら絶対にいやだな。
長時間利用
私はカフェで1時間半~2時間くらい、本を読んだりパソコンをいじることが多いです。
そうすると、まず1杯のドリンクでは持ちませんので必ずお替わりをします。
ちなみにお替わりがお得なサンマルクが好き(^^)
私は結構長く滞在しているほうだと思うので、お店への気持ちとしてお替わりするようにしています。
おなかが水分でタプタプの時は、デニブランもGOOD!
レアケースを2例
毎日いる50代くらいの男性で、いつも同じ席に座っているのですが、必ず椅子を90度ずらして座る。
完全に横に座っているお客さんの方を向いてしまっているんです。
その席が空いていないときは近くの席でぶつぶつと何か言っている。。
あとは、身なりがおしゃれなおばさま。
なぜかいつも大量のスーパーのビニール袋や食パンの袋を持ってくる。
その袋のヨレヨレをビシッときれいにして小さく折りたたむ。それを小一時間折り続けている。
なかなか納得いかないようで折ってはほどいて、ほどいては折ってを繰り返す。
そのガザガサという音が店内にずっとなっている。それが気になりすぎて近くのドトールは行かなくなりました。。
カフェで注文しないで居座るのは、不法侵入!?
カフェは飲食物を購入してもらうことを前提で席を含む空間を提供しています。
一人一つは何か注文するのが一般常識。
注文しないで席に居座るのは、カフェにとっては利益を生み出さない利用なので、不法侵入と言われても言い訳できません。犯罪ですね。
もちろん「厳密には」というだけで実際に不法侵入として訴えることはまずないでしょう。
店としては、せいぜい「何かご注文をお願いします」と言うことくらいしかできない。
日本では飲食店に限らず、なぜか消費者のほうが偉そうにしてしまいがち。
それが良くも悪くもお客さんに優しい日本らしさとも言えますね。
あとがき
私も飲食業にかかわる一人として、特に機会損失を生む行為をしている人が気になってしまいます。
「注意されないからいいだろう」というのは「マナーが良い」と言われている日本人として恥ずかしいですね。
小さな迷惑をかけることに慣れてしまうと、いずれ大きな迷惑をかけることにも鈍感になってしまう。
それは、いつか自分に返ってくるのではないかな~と思います。
ご覧頂きまして、ありがとうございました!